患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
当院では、診療報酬改定に基づき書面掲示をウェブサイト上の掲載を行っております。
- 当院は、保険医療機関の指定を受けています。
- 当院では、個人情報保護に努めています。
- 義歯を6か月再製作できない取り扱い
新しい入れ歯(同一の物)の作製後、6か月間は新たに作り直すことができません。紛失や破損等のないようにご注意ください。 - 歯科疾患管理料
患者さんと協力して口腔内の疾患の継続的管理に努めています。
施設基準
下記の事項について、厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
(歯初診)第3872号
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
(外安全1)第2044号
医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
(外感染1)第2044号
院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
(咀嚼能力)第173号
咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
(口腔粘膜)第798号
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
(歯技連1)第299号
(歯技連2)第281号
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
(歯CAD)第2121号
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
(手光機)第776号
当該レーザー治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が在籍し、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固及び蒸散を行うことが可能なレーザー機器を使用しております。
(補管)第5283号
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
(酸単)第150925号
前年の1月から12月までに購入した酸素の対価及び容積の届出を行っています。
緊急時の連携保険医療機関
管理者(院長):野田 慎一朗
連携先保険医療機関:高木病院
連携先保険医療機関電話番号:0944-87-0001
西鉄天神八丁牟田線
「八丁牟田」「矢加部」「蒲池」「西鉄柳川」より車で約10分
JR鹿児島本線
「羽犬塚」「筑後船小屋」より車で約10分
JR九州新幹線
「筑後船小屋」より車で約10分
九州自動車道
「八女インターチェンジ」より車で約10分
有明海沿岸道路
「柳川東インターチェンジ」より車で約10分